MENU

初心者におすすめのフリマアプリ3選!選ぶ基準や注意点、便利ツールを紹介

【プロが厳選】初心者におすすめのフリマアプリ!選ぶ基準や注意点、便利ツールを紹介

「フリマアプリで不用品を売りたいけど、結局どれが一番いいの?」
「手数料や特徴を比較したいけど、情報が多くてよくわからない…」
「初心者でも損せず、効率的に稼ぐ方法が知りたい!」

フリマアプリは手軽に始められる反面、合わないアプリを選ぶと、手数料で利益がほとんど残らなかったり、全然売れずに時間だけが無駄になったりするような失敗も少なくありません。

TK

自分に合ったフリマアプリを選ぶことは、物販成功への近道です!

この記事では、あなたの目的や出品したい商品に合わせた、最適なアプリの選び方をせどりのプロが紹介します。

  • 初心者におすすめのフリマアプリ
  • フリマアプリを選ぶ基準
  • 注意点

この記事を最後まで読めば、安全かつ効率的に利益を出す方法を知れます。フリマアプリを活用して、スムーズな取引を実現しましょう!

アパレルスクール「アパリセ」の公式LINEに友だち登録すると、プロが実践する物販の基本が学べる無料動画をプレゼントしています。本気で稼ぎたい方には必見の内容なので、ぜひ以下のボタンから友だち追加して、9大特典を受け取ってください!

\国内最大級せどりスクールのノウハウをプレゼント! /

目次

初心者におすすめのフリマアプリ3選

初心者におすすめのフリマアプリ

初心者におすすめのフリマアプリを3つ厳選して紹介します。

  1. メルカリ
  2. ラクマ
  3. Yahoo!フリマ

アプリごとに特徴や手数料が異なるので、比較しながら自分に合うアプリを見つけましょう。

1.メルカリ

動画でサクッと学習!
【速報】10月22日の規約改定でメルカリせどり終了!?せどりアカウントの今後は?

メルカリは、利用者が多いため出品した商品が売れやすく、初めての方でも利益を得やすいのが大きな魅力です。

項目内容
利用者数月間約2,200万人
手数料販手数料:10%
出金手数料:200円
売上金の受取方法銀行振込
メルペイチャージ
安全性メルカリ便利用で匿名配送可能
商品の代金をメルカリが一時的に預かり、商品が届いてから出品者に支払うシステム

バーコードを読み取るだけで商品情報が自動入力される機能があり、簡単に出品できます。

TK

また、当事者間の話し合いによる解決が難しいトラブルがあった場合、メルカリ事務局の判断により、代金や利益が補償されるサポートを受けられます。

売上金は銀行振込以外にも、売上金をメルペイにチャージしてコンビニや飲食店での支払いに使えるので、普段からメルペイコード決済を利用している方には特におすすめです。

なお、関連YouTube「【速報】10月22日の規約改定でメルカリせどり終了!?せどりアカウントの今後は?」では、メルカリの規約規定についての最新情報を解説しています。この動画を見ることで、賢いメルカリの活用法を知れます。これからメルカリ物販を始めたいと考えている方は、ぜひ参考にしてください!

2.ラクマ

動画でサクッと学習!
メルカリ・ヤフオク・ラクマ結局どこで売ればいいの?プロが徹底解説【アパレルブランドせどり 物販 転売】

ラクマは、楽天グループが運営するフリマアプリです。

楽天のサービスと連携しており、ラクマで買い物すると楽天市場での獲得ポイントが増えるなど、楽天ユーザーにとって多くのメリットがあります。

項目           内容
利用者数推定月間約500万人~900万人程度
手数料販売手数料:4.5〜10%(販売実績によって変動)
出金手数料:210円(楽天銀行に1万円以上の出金で無料)
売上金の受取方法銀行振込
楽天キャッシュにチャージ
安全性かんたんラクマパックの利用で匿名配送可能
商品の代金をラクマが一時的に預かり、商品が届いてから出品者に支払うシステム

販売手数料は販売実績に応じて変動するため、出品数が多いほどお得になります。売上金は楽天キャッシュに1円からチャージでき、楽天ペイでの支払いが可能です。

TK

出品数が多く、楽天サービスを日頃から利用する方に適したフリマアプリです。

なお、関連YouTube「メルカリ・ヤフオク・ラクマ結局どこで売ればいいの?プロが徹底解説【アパレルブランドせどり 物販 転売】」では、それぞれのフリマアプリの特徴やメリット・デメリットをプロ目線で詳しく解説しています。販売方法や客層などの比較もしており、新しい視点を得られる内容になっているので、ぜひあわせて参考にしてください。

3.Yahoo!フリマ

販売手数料が5%と低いのが魅力のYahoo!フリマは、ヤフー株式会社が運営するフリマアプリです。

TK

さらに、初めての出品では販売手数料が無料になるため、初心者でも気軽に挑戦できます。

項目            内容
利用者数月間利用者数約800万人
手数料販売手数料:5%(初回は無料)
出金手数料:100円(PayPay銀行なら無料)
売上金の受取方法銀行振込
PayPayチャージ
安全性おてがる配送利用で匿名配送可能
商品の代金をLINEヤフーが一時的に預かり、商品が届いてから出品者に支払うシステム

購入希望者が金額を提示できる「価格の相談機能」があるため、面倒な値下げ交渉がスムーズに行えます。販売にかかる手数料を節約して出品したい方や、PayPayの利用が多い方におすすめです。

なお、関連記事「【衝撃の事実】PayPayフリマ(Yahoo!フリマ)で売れない原因6選!改善策も解説」では、Yahoo!フリマで売れない原因を解説しています。自身では気づけなかった原因を知れる内容になっているので、ぜひあわせて参考にしてください。

あわせて読みたい

フリマアプリの初心者がおすすめの中から選ぶ際の6つの基準

フリマアプリの初心者がおすすめの中から選ぶ際の基準

初心者の方が自分に合ったアプリを見つけるために、以下の基準を解説します。

  1. 利用者数
  2. 手数料
  3. 配送方法
  4. セキュリティ・サポート
  5. 値下げ交渉機能
  6. 売上金の受け取り方法

ポイント別に比較するので「自分が重視したい点を満たしているか」という視点で、フリマアプリを選びましょう。

1.利用者数

アプリの利用者数は、商品の売れやすさに直結します。良い商品を出品しても、見る人が少なければ購入される可能性が低くなるので、メルカリのように利用者数が多いアプリを利用することで、売れる確率を高められるでしょう。

また、特定のジャンルの商品を出品したい場合は、トレカやスニーカーを主に取り扱うスニーカーダンクや、キャンプ商品に特化したVINOVER(ヴィノバー)など、決まった商品への関心度が高いユーザーが多くいるフリマアプリの活用がおすすめです。

TK

出品したい商品のジャンルと、アプリの主なユーザー層が合っているかを見極めることで、よりスムーズな取引が期待できます。

2.手数料

手数料が安いアプリを選択すると、得た利益を最大化できます。

出品すればするほど手数料が安くなるので、出品数が多い方はラクマがおすすめです。

TK

しかし、メルカリは手数料が比較的高くても、利用者数が多く売れやすいために選ばれているケースもあります。

手数料が安くても、商品がなかなか売れずに在庫を抱えてしまっては本末転倒です。出品する際は手数料だけでなく、総合的に判断してフリマアプリを選びましょう。

3.配送方法

個人情報を守りながら安全に取引するために、匿名配送は欠かせないポイントです。

項目内容
メルカリらくらくメルカリ便
ゆうゆうメルカリ便
ラクマかんたんラクマパック
Yahoo!フリマおてがる配送
おまかせ配送
(どちらかの配送方法が自動で選択される)

各フリマアプリでは、ヤマト運輸や日本郵便と連携した、独自の匿名配送サービスを提供しています。

TK

普通郵便など一部の発送方法を選択すれば、相手に住所や氏名が伝わる可能性があるため注意が必要です。

各フリマアプリを利用した場合にかかる送料(ヤマト運輸での匿名配送)の一例は、以下のとおりです。

  • メルカリ「らくらくメルカリ便」:210円
  • Yahoo!フリマ「おてがる配送(ヤマト運輸)」:200円
  • 楽天ラクマ「かんたんラクマパック(ヤマト運輸)」:200円

出品する商品のサイズや重さによって送料は変わるので、出品前に送料を含めた価格設定をして赤字を防ぎましょう。

4.セキュリティ・サポート

TK

初心者が安心して取引するためには、セキュリティやサポート体制が整っているアプリを選ぶことが重要です。

紹介したメルカリ・ラクマ・Yahoo!フリマで採用されている、購入者が支払った代金を運営事業者が一時的に預かる仕組みの「エスクロー決済」により、金銭トラブルを未然に防げます。

運営業者が取引終了を確認後、商品代金を出品者に支払うため安心して利用可能です。

ただし、発送したのに購入者からの受け取りの連絡がないなど、万が一トラブルがあった場合は、なるべく早く事務局に相談してください。

5.値下げ交渉機能

値下げ交渉への対応のしやすさも、フリマアプリを選ぶ際の1つの基準になります。

項目            内容
メルカリ値下げ交渉が多くされる傾向あり
「値下げ依頼機能」やコメントで依頼
販売価格が300円以下になる値下げは不可
ラクマコメントで値下げ依頼
最低価格300円以下の値下げは不可
Yahoo!フリマ「価格の相談」をタップし、10%・12%・15%OFFから選択・手動で希望の価格を入力
24時間以降は自動キャンセル
販売価格の20%以上の値下げや、最低金額の300円の商品の値下げは不可
TK

アプリによっては、コメントでのやり取りだけでなく、交渉を簡略化するための機能が用意されている場合があります。

フリマアプリは値下げ交渉が盛んに行われるので、メッセージでのやり取りに苦手意識がある方は、値下げ機能を活用するとスムーズな取引が可能です。

なお、関連記事「【これでマスター】メルカリで値下げするタイミング6選!利益を最大化する工夫をプロが解説」では、利益を確保しながら値下げするテクニックを紹介しています。せっかく売れても手元に残る利益が少ない、といった事態を避けるために、値下げに適したタイミングも解説してるので、ぜひ参考にしてください。

あわせて読みたい

6.売上金の受け取り方法

売上金の受け取り方法は、手数料を節約して利益を最大化する上で見逃せないポイントです。

売上金を銀行振込で受け取る場合には出金手数料がかかるケースが多いものの、提携する電子マネーにチャージする方法を選べば、手数料を節約できます。

TK

たとえば、メルカリならメルペイ、Yahoo!フリマならPayPay、ラクマは楽天キャッシュへのチャージが手数料無料です。

普段から利用している電子マネーサービスと連携しているアプリを選ぶことで、売上金を無駄なくスムーズに活用できます。

なお、アパレル転売スクール「アパリセ」の公式LINEでは、どのフリマアプリを使用しても、売れる商品の仕入れ方や商品が購入されやすい出品のコツを解説した動画を無料プレゼントしています。

ぜひ以下のボタンから友だち登録していただき、収益アップにつなげてください!

\国内最大級せどりスクールのノウハウをプレゼント! /

初心者がフリマアプリを利用する3つのおすすめポイント

初心者がフリマアプリを利用するおすすめポイント

それぞれのフリマアプリの特徴がわかったところで、プラットフォームを初心者が利用する以下のメリットを解説します。

  1. 簡単な出品で利益を得られる
  2. 不要品が利益につながることがある
  3. 匿名で取引できる

おすすめのポイントを理解して、この機会にフリマアプリに挑戦してみましょう!

1.簡単な出品で利益を得られる

誰でも簡単に出品して利益を得られるのがフリマアプリを利用する魅力です。

TK

リアルなフリーマーケットのように、場所を確保したり、移動したりする手間なく、スマートフォンがあれば簡単に自宅で出品できます。

どのフリマアプリも直感的に操作できるので、初心者でも手軽に販売を始められるでしょう。

アプリによっては、価格設定などを自動で行う機能や、写真を取り込むだけで商品情報が出てくる機能など、出品者の手間が省ける工夫も搭載されています。

2.不要品が利益につながることがある

【捨てたら大損です】メルカリで高く売れるゴミ10選!お家にあるもので稼げます。

自宅に眠っている不要品が、思わぬ利益につながる可能性があるのが、フリマアプリの魅力です。

フリマアプリを使えば、不要になった品物を必要としている人に届けられるほか、仕入れにお金をかける必要がないため利益の幅が大きくなります。

TK

状態が良いものやブランド品であれば、リサイクルショップで売るよりも高値がつくケースも少なくありません。

「フリマアプリを始めたいけど、何から売って良いかわからない…」という方は、まずは自宅にある不要品で利益になりそうなものを見つけてみてください。

なお、関連YouTube「【捨てたら大損です】メルカリで高く売れるゴミ10選!お家にあるもので稼げます。」では、知らなければ捨ててしまっていたものを利益に変える方法を紹介しています!仕入れ値0で始められるので、リスクを負わずにフリマアプリに挑戦したい方は、ぜひ参考にしてください。

3.匿名で取引できる

個人情報が相手に伝わることに不安を感じる方でも、フリマアプリなら安心して取引できます。

各フリマアプリ専用の匿名配送サービスを利用すれば、お互いの氏名や住所を知られる心配はありません。

配送伝票も自動で生成され、相手の宛名を手書きする手間も不要なので、煩わしい作業を短縮できます。

TK

ただし、一部の配送方法では匿名にならない場合があるため、発送手続きの際には匿名配送が選択されているかを事前に確認しましょう。

初心者がフリマアプリを利用する際の6つの注意点

初心者がフリマアプリを利用する際の注意点

フリマアプリで安心して取引するために、初心者が特に気をつけるべきポイントは以下のとおりです。

  1. 利益が残るように計算する必要がある
  2. 出品や発送作業に手間がかかる
  3. なかなか売れない可能性がある
  4. 取引トラブルが起こるリスクがある
  5. 出品が禁止されている品目がある
  6. 複数のアプリへの同時出品は禁止されている

事前にリスクを把握しておくことで、多くのトラブルを未然に防げるため、参考にしてください。

1.利益が残るように計算する必要がある

販売価格を設定する際には、手数料や送料を考慮して利益が残るように計算することが重要です。

商品の売上から販売手数料が差し引かれ、売上金を引き出す際には出金手数料がかかります。

TK

また、フリマアプリでは送料を出品者負担にするのが一般的のため、手数料と合わせて事前に価格設定に含める必要があります。

赤字リスクを回避するためにも、出品前にすべての費用を洗い出しておきましょう。

2.出品や発送作業に手間がかかる

出品から発送までには、ある程度の手間がかかることを理解しておく必要があります。

TK

商品を出品するまでに、写真撮影・説明文の作成・梱包・発送といった工程を一人で行わなければなりません。

とくに大量に出品したい場合、作業が負担に感じて途中で諦めるケースも見られます。

また、梱包に必要な段ボールや緩衝材は、自分で用意しなければならないので、慣れるまでは出品・発送作業が面倒に感じることがあるでしょう。

3.なかなか売れない可能性がある

TK

フリマアプリに出品したからといって、商品が必ず売れるとは限らない点にも注意が必要です。

とくに、流行や季節に左右されるアイテムは、タイミングを逃すと長期間売れ残るリスクがあります。需要がなくなると商品の価値は下がり、結果的に在庫を抱えることになりかねません。

もし商品がなかなか売れない場合は、値下げするか、一度出品を取り下げて需要が高まるシーズンを待って再出品するなどの戦略的な対応が求められます。

4.取引トラブルが起こるリスクがある

悪意のあるユーザーとの間で、取引トラブルが発生するリスクがゼロではありません。

たとえば、発送した商品とは違うものを返品したり、ブランド品の偽物を送り返したりする「すり替え行為」の被害が報告されています。

TK

フリマアプリではテキストのみでやり取りするため、相手がどのような人物かを見極めるのは難しいですが、取引中に少しでも違和感を覚えたら、取引を中止する勇気も必要です。

万が一トラブルに遭った場合は、速やかに運営事務局へ報告しましょう。

5.出品が禁止されている品目がある

フリマアプリでは、出品が禁止されている品目が定められています。

TK

出品する前に、プラットフォームのガイドラインを確認し、禁止品に該当しないかチェックしましょう。

一般的に出品が禁止されている品目は、以下のとおりです。

  • 偽物のブランド品
  • 現金・金券
  • 生き物 など

禁止されているものを出品すると、アカウント停止などのペナルティを受ける可能性があります。

継続的にフリマアプリを利用するには、ルールを守って安全に利用することが大切です。

なお、関連記事「【知らないと損する】メルカリで利用制限される原因7選!身に覚えがないときの対処法も解説」では、メルカリで利用制限される原因を解説しています。知らないうちにルールを破って出品しているケースもあるので、急な利用制限への予防策を知りたいという方は、ぜひ参考にしてください!

あわせて読みたい

6.複数のアプリへの同時出品は禁止されている

TK

同じ商品を複数のフリマアプリに同時に出品する「二重出品」は、禁止されているので注意してください。

万が一複数のアプリで同時に購入された場合に、一方の取引をキャンセルせざるを得なくなるためです。

購入者に迷惑をかけるだけでなく、自身の評価を下げ、最悪の場合はアカウントが停止されるなどのペナルティにつながる可能性があります。

トラブルを未然に防ぐためにも、同時出品は避けましょう。

フリマアプリ初心者の出品ハードルを下げるおすすめツール

動画でサクッと学習!
【完全解説!】今日から使えるせどらーが使いこなすべき便利アプリ紹介【メルカリ転売・アパレルブランドせどり】

仕入れから出品までの作業を効率化するためのおすすめツールは以下のとおりです。

項目            内容
フリマサーチ複数のフリマアプリの検索結果を一度に閲覧できる
オークファン最高で過去10年のデータをさかのぼり相場を調べられる
LINEカメラ1枚に複数の画像を入れたり、文字加工できる
フォントフォントの種類が豊富でこだわりの商品画像ができる
コピペ帳ブランド名や出品時によく使う文言を登録しておくことで、スムーズに作業できる

フリマアプリでのリサーチや出品作業は、便利なツールを活用することで負担軽減が可能です。

TK

作業工程をスムーズに行えるようになるため、リサーチや仕入れなど、時間をかけたいところに注力できます!

なお、関連YouTube「【完全解説!】今日から使えるせどらーが使いこなすべき便利アプリ紹介【メルカリ転売・アパレルブランドせどり】」では、プロが愛用するメルカリせどりに使えるツールを紹介しています。実際に仕入れをしながらツールの使い方を説明しているので、作業効率を図りたいとお考えの方はぜひ参考にしてください!

フリマアプリの初心者におすすめなのはメルカリ

フリマアプリの初心者におすすめなのはメルカリ

フリマアプリの選び方や注意点を解説してきましたが、結論として、初心者に最もおすすめなのはメルカリです。圧倒的な利用者数を誇るため商品が売れやすく、サポート体制が充実しているので、初めての方でも安心して取引を始められます。

TK

まずはメルカリで身の回りの不用品を出品することから始めてみて、少額から利益を積み重ねる経験を積みましょう。

なお、アパレルせどりに挑戦したいなら、現役で活躍するプロから直接テクニックを学ぶのが近道です。「アパリセ」の公式LINEでは、せどりで稼ぎ続けているプロの手法を解説した動画を、無料で9つプレゼントしています!

正しい知識を身につけることで、赤字リスクに怯えずに着実に収益を上げられます。メルカリ物販で成功したい方は、以下のボタンから友だち追加で特典をお受け取りください!

\国内最大級せどりスクールのノウハウをプレゼント! /

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

国内No.1せどりスクール「アパリセ」代表|4期目にして生徒数約2,400名|家賃1万6千円の極貧大学生時代にメルカリ物販スタート▶︎開始約2ヶ月で80万円の利益達成▶︎アパレルブランドに特化した物販をスタートし、開始5ヶ月で月利120万円を達成|アパレルブランド転売に関する情報をわかりやすく発信中

目次